全然稼げていないこのブログですが、今回は、
『WEBマスターツール、アクセス解析の導入』
の記事です。
前回の記事でデザインはある程度設定できました!
↓
【アフィリエイトNo.4】デザインを考えてみる!【プラグイン編】
今回は、導入しておいた方がいいものについての記事です。
そのものとは・・・
『WEBマスターツール、アクセス解析の導入』
の記事です。
前回の記事でデザインはある程度設定できました!
↓
【アフィリエイトNo.4】デザインを考えてみる!【プラグイン編】
今回は、導入しておいた方がいいものについての記事です。
そのものとは・・・
【PR】
・アクセス解析
の2つとなります。
この二つはすぐ設定しておいた方がいいかと思います。
GoogleWEBマスターツールとは・・・
Google検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視し、
維持できるGoogleの無料サービス。
サイトのインデックス状態をチェックできる
『インデックス ステータス』もあり、便利です。
サイトにクローラーを呼ぶことができ、indexを促進することができたり、
どんなキーワードで表示されているかもわかります。
私もまだ使い慣れているわけではないのですが、
登録もそんなに難しくはないので、ぜひ利用した方がいいです。
もう一つは、アクセス解析となります。
アクセス解析とは・・・
ウェブサイトの運営者が閲覧者の環境・特性など
を調査したり、その機能のこと。
『Googleアナリティクス』にしても『忍者アナライズ』にしても
設定しておいた方がいいかと思います。
ページ表示数やアクセス数、どんなキーワードで
検索されたかなど分析ができて良いです。
こちらもそんなに手間がかからないため、
利用しておいた方がいいです。
今回は設定しておいた方がいいと思うこの二つを紹介しました。
私もまだ勉強中なので、
アフィリエイトを頑張っていきたいです。
【PR】
【他の記事】