今日も暑かったですね(^^;)
熱中症には注意したいものです。

今日は、

『土用の丑の日』

です!

かなり前は、何で土曜じゃないのに土曜の丑の日?って思いましたが、
土曜ではなく、土用でした。
【PR】



そもそも土用とは?


五行に由来する暦の雑節。
1年のうち不連続な4つの期間で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつ。
夏の土用(立秋直前)を指すことが多い。



そしたら丑の日とは?


十二支の丑にあたる日。
(干支カレンダーからわかるとおり、十二支の日がある)



つまり、『土用の丑の日』とは?


土用の間のうち十二支が丑の日ってことですね(^^)
18日の期間だから、土用の丑の日が1回だけでなく、2回となる場合もあるんですね。
ちなみに2015年は、7月24日、8月5日がそうみたいですね。



最初牛を食べると思ってましたが、何で鰻なの?


いろいろ説があるみたいですが、
商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため、
知恵者で有名な人により、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることで大変繁盛した。


それ以降、他の鰻屋も真似るようになり、
土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したとのことです。


一説によれば「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない
という風習もあったみたいで鰻以外(牛肉とか)も食べてたみたいですが、
今では鰻が有名ですね。

鰻にはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、
夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できるみたいです。


こういった習慣は大切にしたい
ですね。


とはいえ私は今日、鰻を食べてないので、別の日に食べたいと思います。
夏バテや熱中症には気を付けましょう(^^)


【PR】




【他の記事】
 カテゴリ

拍手[0回]

PR